同居人日和 blog

こころ踊るドラマに出会えたら幸せ!と思う、アラ還間近のプレ主婦です。

『十八代目中村勘三郎襲名披露 三月大歌舞伎』中村屋っ!!!

歌舞伎座、行ってまいりましたぜ。襲名披露っつーことで、一等席がにまんえん(涙)。しかし取れずに、昼の部を三階A席で観てまいりやした。ふふふ、歌舞伎座の時だけは、ご来場者年齢層の中では若い方なのでちょっと嬉しい(おぃ)。
構成は
1.猿若江戸の初櫓
道化者・猿若を勘太郎くんが演じており、本来なら相手役・出雲の阿国七之助くんの予定だったんだけど謹慎中…(涙)。ということで、明るい道化者・勘太郎くんを堪能してきましたですよ。うん、とっても凛々しくて可愛いかった。
2.平家女譲島
これはねー、ちよっと暗い、哀しいお話でした。平家に楯突いて島流しにあった俊寛僧都幸四郎さまが演じ、罪人としての辛さ哀しさ、自分だけ赦免されない孤独感、観ていて胸が締め付けられるお芝居でした。幸四郎さま、大人(というより初老)の魅力でその悲哀感を十分魅せてくれました。
3.十八代目中村勘三郎襲名披露 口上
今回のお目当てはコレ。口上を観るのが初めてだったんですけど、いやー壮観でしたー。皆様が語る「勘三郎おじさん(勘九郎のお父さん)」のおもしろ話とか、勘九郎さんの裏話とか、なかなか笑わせてくれます。だけど必ず最後には、背筋を伸ばして力強い声で「〜よろしくお願い、奉りまする〜」と締めるんですよねー。やっぱ皆格好良いですよ。
4.一條大蔵譚
義経」のお母さん・常盤御前が嫁いだ先が一條大蔵卿で、NHKだと蛭子さんがやってましたが(笑)、それを新・勘三郎さんが演じてます。
平家全盛の時代、阿保で有名な(笑)一條大蔵卿、実は源氏に心を寄せる故に作り阿保を装って世間を欺いていたのだ…というお話。
その阿保さ加減と正気の演じわけが見物で、ホント勘三郎さん上手いっ!!!阿保の時は口をぽかーんと開けてこれ以上の笑顔はないと言う顔で無邪気に振る舞い笑いを誘う、しかし、源氏再興を願う鬼次郎(仁左衛門)・お京(玉三郎)夫妻の前で本心を打ち明ける時は、見事なくらいキリッとした凛々しいお姿でした。
衣装がぶっ返りとなる場面も美しくて、もう満足、満足。


こうなると、五月大歌舞伎・夜の部「野田版・研辰の討たれ」も絶対観たいっ!!という気持ちに拍車がかかり、一緒に行った友達と手分けしてチケット頑張ることにいたしました…が、…うー、にまんえん…(汗)。