面白いドラマやマンガに出会うことはとても幸せなことだ
今期ドラマ『重版出来!』第1話があまりにも面白かったので、現在7巻まで出ている原作マンガを大人買いして一気読みした。ほおぉぉぉぉぉ。原作めっちゃ面白い。こんなに面白いマンガが出ていたのに、なんで今まで気づかなかったんだろう!!と反省。
最近マンガ情報に疎いなぁ。今、週刊誌や月刊誌を買ってないので、流行っているマンガについて自ら知ろうとしないと情報は入ってこない。もちろん昔から読んでいる作家さんの新作は常に押さえてはいるけど、週刊誌・月刊誌を買わなくなってから登場した作家さんについては、信頼できる人が「面白い!」って教えてくれてから初めて知るんだよね。だから良作を相当逃している気がする(勿体ない)。まぁ面白いマンガ全部を買ってたら破産するんだけどw。
ワタシは小さな頃からマンガと本(絵本とか小説とか)にどっぷりだった。商売している親が忙しかったのもあって、本は大量に与えられたんだと思う。また、住み込みの若い男子が結構いたので、少年誌がその辺に転がっている状況でもあった。隣が本屋だったのが大きいかも。昔は普通のマンガやコミックスにはビニールはかかってなかったから、怒られるまで立ち読みはできたのだよ(笑)。
それと「貸本」。知らない人は多いと思うけど、昔は結構「貸本屋」あったのよ。あ!「ゲゲゲの女房」で水木先生が貸本漫画家だったから貸本屋の存在は知っているか。貸本屋さんにも相当通った。一冊10円とか30円で借りられたんだっけなぁ…。むさぼり読んだかも。そこで日野日出志先生とか知った気がする…怖い。
マンガだけじゃなく海外童話シリーズ本や日本昔話シリーズなども買ってもらって何度も読んだ。学校の図書館では『シャーロック・ホームズ』にどっぷり浸かって、今に続くワタシのミステリ好きはそれが原点かも。SF好きは星新一先生からかなー。その後萩尾望都先生や竹宮恵子先生のマンガでSF一直線。
小さな頃に本を与えてくれた両親に感謝だよなー。ワタシも妹も、読みたい本は我慢せずに読んで成長してきた気がする。いろんなことを本やマンガから教わった。ぶっちゃけ戦争のことも原爆のことも、病気・病名も、職業の種類とかも、授業じゃなくマンガや本から教わったんだと思う。だから「本を読め、マンガを読め」って声高に言いたいわけでは無いけれど、自分を形成する上でとても重要だった気がするのね。まぁこんな感じに育っちゃったからそれが正解だったのかはわかりませんが(笑)。でも、読んでいる時の幸福感を他の人にも知って欲しくて、周りの人に自分が面白いと思った本やマンガを(無理矢理)薦めちゃうんだよね…ウザいよねw。
確かオットとも最初は本の貸し借りから始まった気がするなぁ…宮部みゆき先生とか高村薫先生の本とか。随分昔のことだから違うかもしれないけどw